たかたかのFX奮闘ブログ~働かずして生きる~

FX初心者のたかたかの備忘録です。

第35回 効きライン大会!!

私が勝手に師匠としてるスケーターさんのブログです。
このメルマガが、私をやる気にさせてくれています。

fx-skater.com

こーゆーの待ってました!!やっぱ問題形式最高!!!

だって、学んだあとしばらくして、またチャレンジできるし、自分が学んできたことを確認する作業にうってつけ!!!見え方もその時とは違ってくるだろうし。何かの試験に挑む上での、過去問を解くみたいな感じで、すごくいい!!!

 

 

 

ちなみに、私の回答は、、、

 

あ、画像は貼れないので、、、んー、、、どうしようw

まぁ、メルマガ見てない人は、ここまでたどり着ければ見れるってことでwほら!!購読したくなってきた!!!!!

 

1問目は1

2問目は2

3問目は1

 

これが私の回答です。

 

1問目の理由として、他の2,3のラインは、兵どもがってやつを考えると、画面の左側でだいぶ反応してると思うんですよね。そして、右側の1度跳ね返されているポイントにも反応してるのは1番のラインだけ。

戻り売りとしては、もちろん、2,3も十分あり得ると思うのですが、熱いのは1かなと思います。ここまでもどってきたら熱いですよね。2,3、でエントリーしてもよさそうですが、その後1まで戻す可能性も含んだエントリーとなるので、1まで待つのが得策。というか、戻れ!!!

 

2問目の理由として、1番は反応している個所が少ない。突出している個所ではあるが、この2点だけで意識されるとは思えない。根拠を探して、多く該当するものが効くと思う。エントリーもそう。ボリバンの2σタッチしたから逆張りやー!!!ではなく、2σもタッチしたし、ダブルボトムも形成し、ネックラインも割ってきたし、、、みたいに、根拠がたくさんあったほうが信頼度増すじゃないですか。他の時間軸も見れればエントリーにつながる根拠はもっと探せますが、今回のお題は表示されている情報のみでの判断なので、例えも1つの時間軸で判断できるものだけとしました。

戻ります。

1番のラインは反応している個所が2点だけなので、さっきも出ましたが突出している個所での反応ですが、ここは3番手です。

2番目のラインに関して、これは3番の線と近いこともあって、同時に考えました。

このチャートの最初から順番に見ていくと、最初に意識されたのは2番目です。ここから一度下がります。3番目のラインはこの段階ではおそらく引かれていないんだと思います。がっつり無視されてるので。んで、一度上がってきます。ここでようやく3が意識されてるっぽいんですが、下位足だと上位足にくらべて、ラインに素直に反応するという癖がある(あったはずw)のでおそらくここでもまだ3のラインは引いてない。そしてここではまだ下目線。そのまま再度下降してきて、また上がってきたときには、完全スルーで2まで抜けました。ただ、一度戻った時には、2がサポートとして機能してるので、ここでも2は強いと感じます。そしてようやく1番目のラインが引けるポイントが発生し、そのまま下落。ここでようやく3番目のラインを引いたと思われる個所が出現。が、2のラインで反発し、3は華麗にスルー。底を作って三度上がってくるロウソクを、またしてもレジスタンスとしての機能を果たさないまま通過。そのロウソクが戻ってきたところでようやくサポートとして機能します。そして、一気に1のラインまでいって反発して、サポートとして機能したのは2番。そこから一気に1も抜けて、、、という流れ。

長いわ!!!!!!

 

以上の理由により(端折ったな。。。)2が強いと判断!!

 

3問目の理由として、ざっくり説明すると、レンジ相場での、ブレイクの判断となる上下のラインはどこでしょうか?って問題。

3つのペアで構成されてるのですが、2が一番内側。その次に1番があって、3番は一番外側のラインです。

f:id:takashu1727:20200409210451p:plain

こんな感じw

自作でよく頑張ったwwwちょっと黒のラインが微妙で、なんで青引いたん?みたいになってますが、そこはごめんなさいw師匠にも、ごめんなさいwここはね、ちゃんと実際のチャート画面にライン引いて問題にしてるので、気になる方はメルマガ購読してね!!!

 

んで、赤が1、黄色が2、青が3です。

おれの解説の都合に合わせた線になってるので、そこは申し訳ないんですが、2のラインは、意識はされてるものの、なんども抜けて1に反応して戻ってくる、を繰り返してるんですよ。意識はされるんですが、1ほどではないみたいな。

3は、完全にレンジの外に置かれるようなイメージです。反発してそうなポイントもあるんですが、効いてる数が少ないんです。

という理由から、1が有力!!!

 

って感じです。

 

 

いや、改めてこうやって解説すると、自分がどう見ていたかを客観的に知ることが出来て、いいですね。知ってる知識とか、覚えたことを総動員して説明する感じがいいです。そして、明日の回答を見ると、ああ!そうか!!!って思うポイントがあるんですよね。きっと。

学んできたことが全て頭の中にあるとは思ってないですし、きっとこの説明の中で触れてこなかった部分での見解みたいなのもあるはずですし。。。

 

ぜひみなさんの意見も聞きたい。どうすればいいのかわからないですが、、、。気づきの共有したいわぁ・・・

 

では、あーーすーー